Natural or Cordinater?
サブタイトル
お知らせ PHASE0 はじめに PHASE1-1 偽りの平和① PHASE1-2 偽りの平和② PHASE1-3 偽りの平和③ PHASE2 その名はガンダム PHASE3 崩壊の大地 PHASE4 サイレント ラン PHASE5 フェイズシフトダウン PHASE6 消えるガンダム PHASE7 宇宙の傷跡 PHASE8 敵軍の英雄 (原題:敵軍の歌姫) PHASE9 消えていく光 PHASE10 分かたれた道 PHASE11 目覚める刃 PHASE12 フレイの選択 PHASE13 宇宙に降る星 PHASE14 果てし無き時の中で PHASE15 それぞれの孤独 PHASE16 燃える砂塵 PHASE17 カガリ再び PHASE18 ペイバック PHASE19 宿敵の牙 PHASE20 おだやかな日に PHASE21 砂塵の果て PHASE22 紅に染まる海 PHASE23 運命の出会い PHASE24 二人だけの戦争 PHASE25 平和の国へ PHASE26 モーメント PHASE27 果てなき輪舞 PHASE28 キラ PHASE29 さだめの楔 PHASE30 閃光の刻 PHASE31 慟哭の空 PHASE32 約束の地に PHASE33 闇の胎動 PHASE34 まなざしの先 PHASE35 舞い降りる剣 PHASE36 正義の名のもとに PHASE37 神のいかずち PHASE38 決意の砲火 PHASE39 アスラン PHASE40 暁の宇宙へ PHASE41 ゆれる世界 PHASE42 ラクス出撃 PHASE43 立ちはだかるもの PHASE44 螺旋の邂逅 PHASE45 開く扉 PHASE46 たましいの場所 PHASE47-1 悪夢はふたたび① PHASE47-2 悪夢はふたたび② PHASE48-1 怒りの日① PHASE48-2 怒りの日② PHASE49-1 終末の光① PHASE49-2 終末の光② PHASE50-1 終わらない明日へ① PHASE50-2 終わらない明日へ②
制作裏話
逆転SEEDの制作裏話を公開
制作裏話-はじめに- 制作裏話-PHASE1①- 制作裏話-PHASE1②- 制作裏話-PHASE1③- 制作裏話-PHASE2- 制作裏話-PHASE3- 制作裏話-PHASE4- 制作裏話-PHASE5- 制作裏話-PHASE6- 制作裏話-PHASE7- 制作裏話-PHASE8- 制作裏話-PHASE9- 制作裏話-PHASE10- 制作裏話-PHASE11- 制作裏話-PHASE12- 制作裏話-PHASE13- 制作裏話-PHASE14- 制作裏話-PHASE15- 制作裏話-PHASE16- 制作裏話-PHASE17- 制作裏話-PHASE18- 制作裏話-PHASE19- 制作裏話-PHASE20- 制作裏話-PHASE21- 制作裏話-PHASE22- 制作裏話-PHASE23- 制作裏話-PHASE24- 制作裏話-PHASE25- 制作裏話-PHASE26- 制作裏話-PHASE27- 制作裏話-PHASE28- 制作裏話-PHASE29- 制作裏話-PHASE30- 制作裏話-PHASE31- 制作裏話-PHASE32- 制作裏話-PHASE33- 制作裏話-PHASE34- 制作裏話-PHASE35- 制作裏話-PHASE36- 制作裏話-PHASE37- 制作裏話-PHASE38- 制作裏話-PHASE39- 制作裏話-PHASE40- 制作裏話-PHASE41- 制作裏話-PHASE42- 制作裏話-PHASE43- 制作裏話-PHASE44- 制作裏話-PHASE45- 制作裏話-PHASE46- 制作裏話-PHASE47①- 制作裏話-PHASE47②- 制作裏話-PHASE48①- 制作裏話-PHASE48②- 制作裏話-PHASE49①- 制作裏話-PHASE49②- 制作裏話-PHASE50①- 制作裏話-PHASE50②-
2011/2/28~2011/5/17
ブログ内検索
機動戦士ガンダムSEED 男女逆転物語
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
射線上の多くの戦艦を巻き込みながら、死の光は地球の相棒である月に到達した。
かつて、宇宙時代草創期に人類が躍起になって目指した月は、いまや巨大な軍事拠点としてナチュラルとコーディネイターのにらみ合いの中核となっている。
プトレマイオスをはじめ、サイクロプスで壊滅したエンデュミオンなど、月表面にある数多のクレーターにはいくつもの軍事基地が造られている。
また同じく、キラとアスランが幼少時代を過ごしたコペルニクスのように中立の居住区も多く建設されていた。
その月基地の一つが、壊滅した。
プラント攻撃のために集結した艦隊に指示を行っていた司令官、基地の防衛線を固めていた将官や士官、出撃準備を整えていた多くの兵はもちろん、モビルスーツやモビルアーマー、戦艦を送り出した整備兵や、持ち場を離れることができないオペレーター、施設維持のための職員たちや軍属、そして多くの民間人にいたるまで、全てが宇宙の藻屑となって消え去った。
サイクロプスで爆発したJOSH-Aの彼らのように、核の強大な力で一瞬で蒸発した要塞ボアズやユニウスセブンの彼らのように、月にいた彼らもまた、数時間前に同じΓ線で消え去った艦隊の後を追った。
キラはあまりの光景にうめき声を上げた。
同様にアスラン、ラクス、カガリ、マリュー、そしてフラガやディアッカも皆、あっけなく放たれた最終兵器によって散った多くの命を思い、言葉がない。
「あれは!」
ドミニオンのブリッジでも光の発射元と到達点が追われていた。
アズラエルは再び半身を乗り出し、フレイも食い入るようにモニターを見る。
「まさか…推定される目標は!?」
「照準は…月!プトレマイオスクレーターと思われます!」
ナタルは出撃前に見た、活気を呈していた基地を思い出す。
(どれだけの人が死んだのだろうか…)
アズラエルはギロリとジェネシスを睨みつけた。
ミラーブロックはぐにゃりと曲がって、プラズマ残滓が走っている。
しかし死のΓ線を生み出す本体は、何の問題もなさそうにまだそこにある。
次は地球だ…そこにいた誰もが震撼した。
「ジェネシスは目標を撃破」
その声に、司令部からは静かな歓声が上がった。
反面、非人道的兵器の使用を非難する声や、中には出て行く者もいたが、議長にアジられて高揚した兵士たちの方が圧倒的多数を占めた。
「ミラーブロック、換装急げ」
パトリック・ザラは相変わらず表情を変えずに指示を下した。
「二号ユニットは廃棄軌道へ。三号スタンバイ」
宇宙空間では何台もの重機がミラーブロックの撤去にかかり始めている。
ジェネシスの発射準備にはまた数時間がかかるが、増援部隊を潰され、月の司令本部からの指令を受けられない地球軍など、もはや恐るるに足りない。
彼らがこのまま降伏すれば、それはそれで構わなかった。
(この戦争の勝利者が、我らコーディネイターでありさえすればな)
議長は椅子に座ると、手を組んで状況報告を待った。
「宇宙へ出ることになるなんて」
そうやって不安を口に出してしまったのは自分だ。
3人の中では一番腕が劣っている事も、マユラはよく自覚していた。
それでも、故国オーブのために戦うことをやめるつもりはなかった。
ウズミ様や若様のためにも、自分ができる事をしたい…そう胸のうちを明かし、仲間に励まされてここまできた。
サーベルでゲイツに斬りかかり、ダメージを与えたと思った直後、死角から飛び掛ってきたそのゲイツのクローがM1の機関を破壊した。
(しまった…!)
そう思った瞬間、コックピットが光に包まれ、マユラは恐怖のこもった叫び声と共に爆発し、散った。
宇宙はかくも残酷に命を飲み込んでいく。
「支援隊より入電!」
回線がパンクしそうなほど、周辺の戦艦やモビルスーツから通信が入る中、フレイが一つの重要な通信を捉えた。
「先の攻撃により、我が艦隊の…半数を、喪失…」
自分で読み上げながら声が震える。
「なに!?」
それをも狙っての照準か…ナタルは艦隊のほとんどが消滅し、暗黒が広がるだけの宙域を見つめた。
還るべき基地のみならず、補給や救援を頼める支援隊ももはやここにはいない。
「月基地を失っては地球軍はもう退くしかないわ…ナタル」
マリューは彼方に無事なドミニオンを見て呟いた。
戦いは決した。満身創痍で戦っても、ただ無駄に命を散らすだけだ。
「これ以上、あれを撃たせてはいけない」
ラクスもまた、静かに言った。
「矛先が地球に向いたら終わりだぞ!」
バルトフェルドの言葉に、ダコスタが現在の状況の詳細をキラたちに伝えるよう、オペレーターに指示した。
その頃アスランとキラは、未だ戦意を喪失することなく攻撃を仕掛けるダガーや、今を好機と見て激しい艦砲射撃を加えるナスカ級やローラシア級、また多くのジンやゲイツなどに対して、一斉に攻撃を仕掛けていた。
初めはキラのように、モビルスーツならばメインカメラや腕・足など、なるべく機体ダメージが少ないように戦っていたアスランは、しかしこの宙域でその攻撃を行っても、彼らの生存率は特に変わらないと薄々気づいていた。
壊れたダガーにはもはや帰る場所がなく、ジンやゲイツとて傷ついたまま宙域を漂っていれば、すぐに殺気立つ地球軍の餌食となるだろう。
残念ながら、激闘戦域での情けはむしろ残酷ですらある。
アスランはミーティアの巨大なビームソードを抜いた。
(勝手な言い草だけれど、せめて一撃で…)
ジャスティスは激しくミサイルを撃ちかけてくるナスカ級の懐に飛び込むと、その艦体をビームサーベルで一閃した。爆発しつつ退がっていく艦を見ながら、それでも機関への直撃を避けてしまう自分は甘いのだろうかと自問自答する。
「待てよ!こっちだって今はジェネシスを…!」
ディアッカは食い下がってくるダガーの攻撃を防ごうとしていた。
ジェネシスの攻撃で仲間を殺され、血が上っている相手はしぶとくて、ディアッカはランチャーとライフルを構えないわけにはいかなかった。
「ったく!なるべくダメージ少ないようにはするけどさぁ…」
ディアッカは苦々しく思いながら、スコープデータを手早く修正する。
「ちゃんと避けてくれよなっ!」
「アズラエル様」
ドミニオンのモニターにはサザーランド大佐が映し出されていた。
それにしてもこの男の強運には驚く。
何しろピースメーカー隊の初回の攻撃時、彼は旗艦ワシントンに乗っていたのだが、第二波までの72時間の間に復命を受け、ワシントンを降りて月基地に帰還したのだ。
そして補給部隊を率いる最高司令官として、今度は旗艦ドゥーリットルに移乗し、月基地を出発してきたばかりだった。
もちろん、かつての乗艦ワシントンはジェネシスによって既に撃沈されており、彼が出港してきた月基地もまた、たった今壊滅させられたのだから、恐るべき強運…いや、悪運といわざるを得ない。
「核攻撃隊を出せ!」
再びフレイからインカムを奪い取ったアズラエルは、鬼気迫る表情でサザーランドに命じた。
「…え?」
フレイは思わず声をあげた。既に地球軍は戦える状況ですらない。
しかもここで核など撃ったら…フレイはジェネシスを見て思った。
(こんな状況で互いに最終兵器で撃ちあったら…本当に、俺たち人類は…終わりだ)
「目標はプラントだ!」
「アズラエル理事!」
アズラエルのこの言葉に、ナタルが怒号にも近い叫び声で抗議した。
しかしアズラエルは続けた。
「あの忌々しい砂時計!一基残らず叩き落とすんだ!」
アズラエルはギリギリと歯を噛み締めた。
(あれは次は地球を討つ。間違いない、僕にはわかる!)
もはや一刻の猶予もなかった。
「あいつらを滅ぼすんだよ!今すぐに!」
「はあぁ!」
シャニはニーズヘグを振り回してゲイツの懐に入り込むと、両腕のアルムホイヤーを放った。
そして相手が爆発する前に飛び退り、次の獲物を探しに行く。
オルガは3機の後ろからダガーを狙って突っ込んでくるジンに、シュラークとトーデスブロックをぶっ放す。ダガーが囮になって、連中、面白いように引っかかる…もちろん、敵に集中攻撃を受けるダガーを助けたりはしない。
「そりゃあ!滅殺!!」
レイダーもまたPS装甲のないジンを機関砲で追い込み、クローでつかんでから相手に潰されていく恐怖をたっぷり感じさせ、アフラマズダでとどめを刺した。
その残酷なゲームが楽しくて、クロトは最初から上機嫌だった。
「奴らを呼び戻して道を開かせろ!」
瞳に狂気を宿したアズラエルはナタルに向かって叫んだ。
「その上で、ピースメーカー隊はプラントを攻撃し、敵を殲滅する! 」
「了解しました」
返事をしたサザーランドがモニターから消えると、ナタルは当然反論した。
「しかしそれでは地球に対する脅威の排除にはなりません!」
プラントを撃ったりすれば、それこそあれはためらいなく地球を撃つだろう。
核でヤキンを撃ったとしても、ジェネシスが破壊されなければ地球が撃たれる。
あれがある限り、地球が危機に瀕している事に代わりはない。
即ち、今はあの兵器を「撃たせない」ことこそが肝要なのだ。
「我々はあの兵器を…」
しかし、ナタルの言葉はヒステリックな声に遮られた。
「あーっ、もう!どうしてそういちいちうるさいんだ、あんたはっ!」
その瞬間、ブリッジが固まった。
アズラエルの手には鈍色の銃が握られ、銃口がナタルに向けられていたのだ。
フレイは驚いて息を止めてしまい、呼吸しようと慌てて口を開いた。
「…そんな物を持ち出して、どうされるおつもりです?」
ナタルだけは、自分に向けられた銃口を見ても冷静なままだった。
「艦を乗っとろうとでも言うんですか?」
「乗っ取るも何も、命令してるのは最初から僕だ!」
しかしアズラエルは艦長の落ち着いた態度を嘲笑うかのように言い放つ。
「きみたちはそれに従うのが仕事だろ!なのに…何でいちいちあんたは逆らうんだよ!」
ドゥーリットルではピースメーカー隊の発進準備が進められていた。
ジェネシスの二射目で月基地が壊滅したという情報に動揺が広がっていたが、ピースメーカー隊…即ち、自分たちにはまだ核があるのだと思い起こした兵たちは、やや活気を取り戻した。退くも進むも許されない戦場に於いて、もはや「憎い敵を殲滅すること」だけが残された血路に見えるのだ。
核を使うことへのためらいなど、死に直面した彼らはもはや持っていない。
撃たれたから、撃ち返す。
撃たれる前に、撃つ。
そこにあるのは、相容れない者同士が憎みあう、原始的な争いの構図だった。
やがて、オペレーターがドゥーリットルからの通信を伝えた。
ピースメーカー隊の発進準備が整ったというものだったが、それに答えたのは艦長のナタルではなく、アズラエルだった。
「発進させろ!フォビドゥン、レイダー、カラミティは!?」
「は…はい…」
彼はその剣幕に気圧され、3機の位置を確認して座標を割り出した。
「いくらあんなもの振りかざそうが、プラントを落とせば戦いは終わる!」
アズラエルは銃を振り回して怒鳴った。
「大体、コーディネイターすべてが地球に対する脅威なんだぞ!?僕らはそれを討ちに来てるんだ!」
アズラエルは、ブルーコスモスの盟主らしい偏った論理を振りかざした。
たった一人の意見がここまで事態を動かしたとは思いたくなかったが、実際には彼に賛同する者が多かった事が、今の事態を作り出したのだ。
(だが何より悪いのは、鈍感で無関心な人間が多かった事だ)
ナタルは眉根を寄せた。自分も軍の様子がおかしい事に気づきながら、それを突き詰めようとはしなかった。怠慢が世界をここまで導いたのだ。
「しかし…」
「自分の損失は最小限、そして敵には最大の損害」
アズラエルはニヤリと笑った。
「戦争ってのはそうやるもんだろう?」
ナタルは思わず口を開いた。
「ですが、戦っているのは我々人間です!」
そのように机上の数で割り切れるものではない。
人は成長の過程で多くを学び、考えを持ち、思い出を作る。ましてやアズラエルが狙うのはプラントに住む普通の人々だ。
コーディネイターであるという理由だけで討たれるいわれはない。
かつて、彼女は軍には的確な判断ができる指導者が必要だとマリューに言った。
そしてその下にいるべきは、統率され、速やかに命令を実行できる兵だと。
そのマリューは、地球軍に疑念を抱き、兵を率いて離反した。
ナタルは彼女を愚かだと思った。きちんと話し合えば解決できると思った。
しかし、今自分が置かれた立場を見て…眼の前で自分に銃を向けているムルタ・アズラエルという男を見て、愚かなのは彼女ではなく自分だったのかと思い知った。
かつてアズラエルが言った「戦争の大局を見据えている者」自身が、恐ろしいほど愚かしく、下卑た精神の持ち主であったなら…彼らの下で、彼らの言うなりに、考えることを放棄して盲目的に従い、多くの命を失った自分たちもまた、ひどく愚かな存在であったなら…
今こそ、彼女にははっきりとわかったのだ。
生粋の軍人である自分が、本当は一体何と戦うべきだったのかが。
「インディゴ43、マーク2、チャーリーにローラシア級!」
マリューはノイマンに進路を指示し、トノムラに攻撃を命じた。
「回頭30、艦首上げ、ピッチ角15。ヘルダート撃ぇ!」
「ドミニオンほか数隻、転進します!」
マリューは未だ退かぬ地球軍を見て唇を噛む。
それは彼らがまだ諦めていない証拠…即ち核を使うつもりに他ならない。
(ナタル…!)
彼女がこの現状を把握していないはずも、行うべき判断ができないはずもない…このままではジェネシスは本当に地球を討つ。
(それでもあなたは軍に…「命ずる者」に忠誠を誓うの?)
ドゥーリットルから発進したモビルアーマー隊を見た各艦の艦長は、再び核が放たれたことを悟った。
「くそっ!プラントか!?」
バルトフェルドがレーダーで進路を読む。
「やつら、ジェネシスでもヤキンでもなく、プラントを狙ってきやがった!」
「追います!エターナルとクサナギはジェネシスを!」
バルトフェルドとキサカがそう言ったマリューに「わかった」と返事をする。
マユラ機のシグナルが消えて以来、M1部隊の苦戦は続いている。
その上再び核を保有するモビルアーマー隊が出撃したという情報を受け、カガリはエリカ・シモンズにストライクRの準備を急ぐよう伝えた。
(アサギかジュリを呼び戻さなければ!)
カガリは通信を開き、パイロット候補の二人を呼び出した。
「あの部隊は…!」
戦場で両軍を足止めしていたキラもモビルアーマー隊に気づいた。
(ここまで…ここまで来てなお、核を使うなんて…)
キラは人の憎悪の凄まじさに恐怖した。
その執念は判断力を鈍らせ、怒りは心を削り、狂わせる。
アスランが先に飛び出し、ピースメーカー隊を迎え撃った。
同じく向き直ったディアッカは、向かってくるカラミティに気づいた。
「またこいつらのおもりかよ?」
「やらせるかよ!」
互いに重火装を持つ新旧のGだ。相手にとって不足はない。
バスターのランチャーと火線砲、カラミティのシュラークが同時に火を噴いた。
「敵モビルアーマー部隊接近。距離450!」
一方プラントの司令部では地球軍のモビルアーマー隊が接近すると知り、要塞内にはエマージェンシー・コールがけたたましく鳴り響いた。
プラント全土ではボアズ陥落後は避難勧告、核攻撃の第一波時にはシェルターへの全面避難とシャトルでの宙域避難が行われたが、すべての人間を避難させることなど物理的に無理な話だった。
そもそも核攻撃を受ければコロニーなどすぐに崩壊するのは経験済だ。
(だからこそ撃たせてはならぬのだ、あれは!)
エザリア・ジュールは怒りに燃えていた。
議長から信頼を受け、防衛を任されたプラントを、ジェネシスの威力を見てなお、ナチュラルどもが狙ってくるなど許しがたい…エザリアは下がらせていた息子の隊も防衛のため出撃させた。
「来るぞ!散開!」
イザークは戦いに大分慣れてきた隊員たちに命を下した。
ジェネシスの威力はあまりにも非道だったが、それで地球軍が退けば戦いは終わっていた。しかし彼らは再び核を撃たんと襲い掛かってくる。
(ならば俺は戦うだけだ。プラントを守るという目的のために)
イザークは唇を噛み、すうっと一つ深呼吸をした。
「プラントへ放たれる砲火、一つたりとも通すんじゃない!」
ジュール隊は力強く答え、それぞれ散っていった。
「ブルー117、マーク52、アルファにアークエンジェル。接近してきます!」
ブリッジの中でのナタルとアズラエルの小競り合いなど知らないアークエンジェルは、真っ直ぐドミニオンを目指してきた。
マリューの指示でアンチビーム爆雷、ミサイル発射管が次々と起動し、スレッジハマーの揚弾が開始された。
「アークエンジェル接近中!距離9000」
この宙域で戦う相手としては、最も強敵である不沈艦が接近する。
(真に戦うべきは、彼らではないのに…)
ナタルは運命の妙に拳を握り締めた。
「さぁ!わかったらあんたもちゃんと自分の仕事しろよ!」
アズラエルは銃口を動かして忌々しい艦を指した。
「あの裏切り者の艦を今度こそ沈めるんだ!」
やがてモビルアーマー隊が次々とプラントに向かって核を放った。
「青き清浄なる世界のために!」
追い詰められた彼らの、狂気じみた叫び声が戦場にこだまする。
キラは核ミサイルの射線上でミーティアを構え、眼を閉じた。
(あれをすべて止めなければ…撃たれてしまったら、もう取り返しがつかない)
キラの中で何かが弾けた。それは今までのように熱いだけでも、冷たいだけでもない、何か心に沁みとおるような透明感があった。
あまりにもクリア過ぎて、キラの心は不思議なほど軽くなった。
「なぜそんなことを…平然とできるんだ!? 」
凄まじい速さで認識できる核ミサイルをすべてマルチロックオンする。
そもそも「認識できる」数そのものが常人では考えられない桁違いの量だが、さらにキラには今、アスランという心強い味方がいる。
たとえ自分が取りこぼしたとしても、アスランが捉えてくれると信じていた。
アスランもまた、迎撃体勢に入っていた。
再びユニウスセブンの悲劇を起こすわけにはいかない。
母を失ったあの日の喪失感を、もう2度と、誰にも味わわせたくない。
アスランもまた、急激にクリアな視界が開けていく感覚を受け入れた。
感覚が研ぎ澄まされ、心がまるで静かな水面のように広がっていく。
そしてキラの期待通り、2人は第一波の核ミサイルをほぼ完璧に駆逐した。
核を撃ち続ける事で地球軍は活気づき、ザフトは怒りに燃え、収まりかけていた戦場の熱は再び悪化の一途を辿っていた。
ジュリはPS装甲を備えたゲイツを相手に善戦していたが、クサナギに帰還するアサギの後ろを守って戦っていた時、相手の射程圏内に入ってしまった。
ゲイツのライフルがM1の装甲を貫き、コックピットごと機関を破壊する。
「うぁ…!」
驚きの声だけを残し、ジュリは爆発に巻き込まれた。
「ジュリ!?」
アサギはその爆発に気づいて振り返った。
二射目のジェネシスが発射されてすぐマユラの信号が途絶え、そして今、ジュリも…アサギはあまりに呆気なく仲間がいなくなったことに呆然とする。
遅れていたストライクRの発進準備が整ったと呼び戻されたばかりだった。
「行って!操縦技術はアサギの方が上よ」
ジュリが「私が後ろを守るから」と言った矢先だった。
(いけない…!)
気を取り直したアサギは涙を払って踵を返した。
クサナギを視認した彼女は、シフトレバーを一杯に入れて加速する。
(行かなきゃ…カガリ様が待っ…)
けれど、彼女のM1はそれ以上進む事はできなかった。
恐らくはジュリを屠った同じゲイツのビームに貫かれ、一瞬で爆発したからだ。
こうして3人娘は無残にも全員が散華した。
「…くそっ!」
2人のシグナルがロストに変わり、カガリは思わずパネルを叩いた。
(アサギ、ジュリ、マユラ…!)
華やかで騒がしい連中だったが、身分や地位を気にすることなく、自分とも臆することなく友人関係を築いてくれた大切な仲間だった。熱心に訓練に励む彼女たちを随分からかったが、それも彼女たちの「オーブを守りたい」という強い想いがあったからこそだった。
カガリは眼を閉じて歯を食いしばり、彼女たちの死を悼んだ。
けれど今はそれ以上に、貴重なパイロットを失った事が痛い。
残るM1部隊に、ストライクRを乗りこなせる技量を持つ者はいないのだ。
その間にも核ミサイルは次々放たれ、ジェネシスのミラーブロックが着々と換装されているのがわかる。キラもアスランもディアッカも皆、迎撃に必死だ。フラガのストライクを見て、カガリはふうと息を吐いた。心臓が高鳴り、唾を飲むもうとした口の中はカラカラだった。
―― できること、望むこと、すべきこと…みんな同じだろ?
(できるのか?俺に…)
俺の目的は、オーブを復興させ、国を立て直す事だ。
けれどそのオーブがある地球が討たれようとしている今、それだけが俺が進むべき道なのか?正しい一本道なのか?
(違うよな、親父)
カガリはふっと笑った。
道はいくつもある。同じ場所に向かう道が。
そして艦長席に座るキサカの元に向かった。
(とりあえずこいつを説得できなきゃ、俺の器もそこまでってことだ)
ミサイルを迎撃しようとしたその時、イザークの目の前には再びレイダーが現れ、激しい機銃掃射を行った。実弾攻撃は、PS装甲が表出している部分は無傷だが、アサルトシュラウドはいくらかダメージを受けた。イザークはやむなくライフルを持ったまま避け、戻ってきたレイダーのクローをやり過ごした。
「ちっ!」
相変わらずナチュラルとは思えない速さのレイダーは変形し、ミョルニルを投げつける。イザークはシヴァを放って応戦しながらサーベルを抜いた。
クロトはそれをシールドで受けると、いなさずそのままイザークのサーベルと自分の盾での鍔迫り合いを仕掛けてきた。どうやらパワーに自信があるようだ。
「このっ…!」
イザークはすぐに離脱しようとしたが、突然レイダーの盾から2連装の機関砲が発射され、思いがけないダメージを受けてしまう。しかも続けて至近距離からツォーンを発射しようとする。クロトは(勝った!)と邪な笑顔を見せた。
「これでぇ!必殺!」
レイダーの口にあたる部分が見る見る熱を発していく。
(…やられる!)
イザークが目を見開いたその瞬間、クロトは思いがけない方向から攻撃を受けて機体バランスを崩し、ツォーンはあさっての方向に発射されてしまった。
イザークはその隙に相手の機体を蹴り飛ばして離脱した。
それからレイダーを攻撃した機体を…自分を援護した機体を見た。
「ディアッカ…」
そこにいたのはインパルスを構えたバスターだった。
一方、核ミサイルを迎撃したアスランには、シャニが戦いを挑んでいた。
「おまえ!今日こそは!」
「くっ!」
ミーティアは遠距離攻撃や戦艦相手には威力を発揮するが、小回りの利くモビルスーツに比べるとどうしても機動性が劣る。
アスランは厄介な敵が来たと思いながら、フォビドゥンに向き直った。
ジャスティスは、初めて見た時からずっと気になっていた機体だ。
(赤は、人の体から流れる色。赤が流れきれば、人は死ぬ…)
シャニは自分が切り裂いた人々が流した赤い血を思い出してうっとりした。
(綺麗なんだ…赤も、あの光も…だから、それを止めちゃダメだ)
「俺が見たいものを、勝手に止めるなよ…!」
「ゴットフリート、バリアント照準!目標、地球軍アガメムノン級!」
マリューは次々とモビルアーマー隊が発進する戦艦に攻撃を仕掛けたが、相手の回避とドミニオンの火力に阻まれてダメージは与えられない。
(やはり…)
マリューは決着をつけなければならない相手を睨みつけた。
「アークエンジェルは行け!後は引き受ける!」
キサカの声に促され、アークエンジェルはドミニオンに向かった。
「ミサイル発射管全門装填。ゴットフリート1番2番照準合わせ!」
アークエンジェルを行かせたキサカがCICに命じる。
どうしても足の劣るクサナギは、撹乱役をエターナルに、先陣を攻撃力のあるアークエンジェルに任せ、彼らの後ろを守って着実に戦っていた。
ブリッジの喧騒の中、キサカはふと、空席のオペレーター席を見た。
負けん気の強い金髪の青年は、今はもうそこには座っていない。
(常から主君を甘い甘いと思っていたが…俺もかなり甘いようだ)
キサカは人知れず苦笑した。
今、自分がカガリにしてやれる事はさほどない。
(せめて、やんちゃ坊主が帰る場所を守らねばな…)
「ゴットフリート、撃ぇ!」
「ドゥーリットルを討たせるな!前へ出ろ!何をやってる!」
アズラエルはアークエンジェルとクサナギの射程に入った旗艦を見て、クルーに攻撃を命じた。クルーはチラリと艦長を見たが、ナタルは未だ沈黙を守っている。プラントに核ミサイルを放つ旗艦を守り、それを必死で止めようとしているアークエンジェルを討つ事が、正しいとは思えないのだ。
「撃て!討たなければ討たれるぞ!」
アズラエルが再びナタルに銃を向けた。
「あんたがどんな理想を掲げようが、討たれたらおしまいだろ!?」
アズラエルの言葉がたたみかけ、ナタルは歯を食いしばる。
今真に成すべきは、ジェネシスの攻撃を止める事なのだ…ならば、自分が成すべきことは自ずと知れている。
(大丈夫よ、わかってるわ、ナタル)
マリュー・ラミアス…一緒にいた時は、あれほど判断力に欠け、決断力がないと蔑んだマリューを想い、ナタルの葛藤は続いていた。
「…バジルール少佐…」
そんな彼女を、フレイもまた見つめていた。
アークエンジェルは速力を落とさずに向かってくる。
(戦わなきゃいけないのか?僕たちは)
そこにいるサイを、見知った仲間たちを思い、フレイは再びナタルを見た。
「死んで理想を語ってどうなる!?死神は何も聞いちゃくれないぞ!」
「くっ…推力最大…」
ナタルはついに口を開いた。自分にはクルーを守る責任があるのだ。
「回頭20!アンチビーム爆雷発射!ゴットフリート照準!」
やがて正面から向かい合った艦は、同時に主砲を放った。
ゴットフリートは両者をかすめ、互いにダメージを与える。
大きく傾いた艦体は共に、ぎりぎりで相手を避けながらすれ違った。
アークエンジェルの主砲が容赦なく浴びせかけられ、ドミニオンはナタルの指示通り回避を続けていたが、ダメージは徐々に蓄積していった。
(終わる…確かにそれで全て…)
フレイ・アルスターが運んできたのは、戦争を終わらせるどころか、この狂った、愚かしい世界そのものを終わらせる鍵だったのだ。
(プラントを討てばジェネシスが撃たれ、地球は終わる…だが、それでいいのか…それで?)
ナタルもまた、自身の扉を開く鍵を探していた。
「来たか!?クルーゼ!」
攻撃を仕掛けてくる者たちを撃ちながら、フラガは宿縁の男を捜していた。
そしていつものようにその気配を感じ取って振り返った。
なぜヤツの存在がわかるのか…その感覚はいつも、不快感や嫌悪感と共に不思議な懐かしさを感じさせた事を、フラガは改めて思い知った。
(血が呼んでいた…忌わしいフラガの血が…)
フラガはその感覚をより強く感じる方へと進んでいった。
(あいつの憎しみを、呪いを、俺には断ち切る責任がある!)
「ストライクR。パワーエクステンダー、フロー正常です」
その頃クサナギでは、調整の終わったストライクRの発進準備が進んでいた。
チェストが青いトリコロールカラーのストライクとは違い、オーブ産のM1同様、赤と黒と白のカラーが基調となる以外は、完全にストライクと同型だった。
コックピットにはオーブのパイロットスーツを着たカガリが座っていた。
エリカ・シモンズは3人娘に代わって現れたこのパイロットに驚いたが、カガリは誰にも有無を言わせず、すぐに発進準備にかからせた。
「パイロットがルーキーです。くれぐれも支援AIの確認、願います」
シモンズは、奇しくもキラがカガリのために何度も調整し直していたOSを練習用のM1から乗せ換え、これ以上ないほどAI動作をチェックさせた。
やがて起動したストライクRがカタパルトデッキへと運ばれていくと、シモンズは眼を閉じ、胸に下がるハウメアの守り石を強く握り締めた。
(ウズミ様…どうか、カガリ様をお守りください)
カガリもまた、深く息を吸い込んだ。
「銃をとるばかりが戦いではない。戦争の根を学べ、カガリ」
(わかってるさ、親父)
為政者としての道を進むよう諭した父の言葉は、しっかり彼の心に根付いている。
(戦いには色々な形があるってことも、俺が戦うべき場所がどこかもわかってる)
でも、今…この戦争の腐りきった根を知った今だからこそ、この最悪の状況の中で、戦力は1人でも多い方がいいと思う。父には叱られるかもしれないが、これがカガリ・ユラ・アスハの下した決断だった。
「ストライクR、行くぞ!」
カーボンチューブを弾き、赤いストライクが戦場に躍り出た。
(俺は必ず生きて戻る。親父が守ろうとしたオーブのために!)
かつて、宇宙時代草創期に人類が躍起になって目指した月は、いまや巨大な軍事拠点としてナチュラルとコーディネイターのにらみ合いの中核となっている。
プトレマイオスをはじめ、サイクロプスで壊滅したエンデュミオンなど、月表面にある数多のクレーターにはいくつもの軍事基地が造られている。
また同じく、キラとアスランが幼少時代を過ごしたコペルニクスのように中立の居住区も多く建設されていた。
その月基地の一つが、壊滅した。
プラント攻撃のために集結した艦隊に指示を行っていた司令官、基地の防衛線を固めていた将官や士官、出撃準備を整えていた多くの兵はもちろん、モビルスーツやモビルアーマー、戦艦を送り出した整備兵や、持ち場を離れることができないオペレーター、施設維持のための職員たちや軍属、そして多くの民間人にいたるまで、全てが宇宙の藻屑となって消え去った。
サイクロプスで爆発したJOSH-Aの彼らのように、核の強大な力で一瞬で蒸発した要塞ボアズやユニウスセブンの彼らのように、月にいた彼らもまた、数時間前に同じΓ線で消え去った艦隊の後を追った。
キラはあまりの光景にうめき声を上げた。
同様にアスラン、ラクス、カガリ、マリュー、そしてフラガやディアッカも皆、あっけなく放たれた最終兵器によって散った多くの命を思い、言葉がない。
「あれは!」
ドミニオンのブリッジでも光の発射元と到達点が追われていた。
アズラエルは再び半身を乗り出し、フレイも食い入るようにモニターを見る。
「まさか…推定される目標は!?」
「照準は…月!プトレマイオスクレーターと思われます!」
ナタルは出撃前に見た、活気を呈していた基地を思い出す。
(どれだけの人が死んだのだろうか…)
アズラエルはギロリとジェネシスを睨みつけた。
ミラーブロックはぐにゃりと曲がって、プラズマ残滓が走っている。
しかし死のΓ線を生み出す本体は、何の問題もなさそうにまだそこにある。
次は地球だ…そこにいた誰もが震撼した。
「ジェネシスは目標を撃破」
その声に、司令部からは静かな歓声が上がった。
反面、非人道的兵器の使用を非難する声や、中には出て行く者もいたが、議長にアジられて高揚した兵士たちの方が圧倒的多数を占めた。
「ミラーブロック、換装急げ」
パトリック・ザラは相変わらず表情を変えずに指示を下した。
「二号ユニットは廃棄軌道へ。三号スタンバイ」
宇宙空間では何台もの重機がミラーブロックの撤去にかかり始めている。
ジェネシスの発射準備にはまた数時間がかかるが、増援部隊を潰され、月の司令本部からの指令を受けられない地球軍など、もはや恐るるに足りない。
彼らがこのまま降伏すれば、それはそれで構わなかった。
(この戦争の勝利者が、我らコーディネイターでありさえすればな)
議長は椅子に座ると、手を組んで状況報告を待った。
「宇宙へ出ることになるなんて」
そうやって不安を口に出してしまったのは自分だ。
3人の中では一番腕が劣っている事も、マユラはよく自覚していた。
それでも、故国オーブのために戦うことをやめるつもりはなかった。
ウズミ様や若様のためにも、自分ができる事をしたい…そう胸のうちを明かし、仲間に励まされてここまできた。
サーベルでゲイツに斬りかかり、ダメージを与えたと思った直後、死角から飛び掛ってきたそのゲイツのクローがM1の機関を破壊した。
(しまった…!)
そう思った瞬間、コックピットが光に包まれ、マユラは恐怖のこもった叫び声と共に爆発し、散った。
宇宙はかくも残酷に命を飲み込んでいく。
「支援隊より入電!」
回線がパンクしそうなほど、周辺の戦艦やモビルスーツから通信が入る中、フレイが一つの重要な通信を捉えた。
「先の攻撃により、我が艦隊の…半数を、喪失…」
自分で読み上げながら声が震える。
「なに!?」
それをも狙っての照準か…ナタルは艦隊のほとんどが消滅し、暗黒が広がるだけの宙域を見つめた。
還るべき基地のみならず、補給や救援を頼める支援隊ももはやここにはいない。
「月基地を失っては地球軍はもう退くしかないわ…ナタル」
マリューは彼方に無事なドミニオンを見て呟いた。
戦いは決した。満身創痍で戦っても、ただ無駄に命を散らすだけだ。
「これ以上、あれを撃たせてはいけない」
ラクスもまた、静かに言った。
「矛先が地球に向いたら終わりだぞ!」
バルトフェルドの言葉に、ダコスタが現在の状況の詳細をキラたちに伝えるよう、オペレーターに指示した。
その頃アスランとキラは、未だ戦意を喪失することなく攻撃を仕掛けるダガーや、今を好機と見て激しい艦砲射撃を加えるナスカ級やローラシア級、また多くのジンやゲイツなどに対して、一斉に攻撃を仕掛けていた。
初めはキラのように、モビルスーツならばメインカメラや腕・足など、なるべく機体ダメージが少ないように戦っていたアスランは、しかしこの宙域でその攻撃を行っても、彼らの生存率は特に変わらないと薄々気づいていた。
壊れたダガーにはもはや帰る場所がなく、ジンやゲイツとて傷ついたまま宙域を漂っていれば、すぐに殺気立つ地球軍の餌食となるだろう。
残念ながら、激闘戦域での情けはむしろ残酷ですらある。
アスランはミーティアの巨大なビームソードを抜いた。
(勝手な言い草だけれど、せめて一撃で…)
ジャスティスは激しくミサイルを撃ちかけてくるナスカ級の懐に飛び込むと、その艦体をビームサーベルで一閃した。爆発しつつ退がっていく艦を見ながら、それでも機関への直撃を避けてしまう自分は甘いのだろうかと自問自答する。
「待てよ!こっちだって今はジェネシスを…!」
ディアッカは食い下がってくるダガーの攻撃を防ごうとしていた。
ジェネシスの攻撃で仲間を殺され、血が上っている相手はしぶとくて、ディアッカはランチャーとライフルを構えないわけにはいかなかった。
「ったく!なるべくダメージ少ないようにはするけどさぁ…」
ディアッカは苦々しく思いながら、スコープデータを手早く修正する。
「ちゃんと避けてくれよなっ!」
「アズラエル様」
ドミニオンのモニターにはサザーランド大佐が映し出されていた。
それにしてもこの男の強運には驚く。
何しろピースメーカー隊の初回の攻撃時、彼は旗艦ワシントンに乗っていたのだが、第二波までの72時間の間に復命を受け、ワシントンを降りて月基地に帰還したのだ。
そして補給部隊を率いる最高司令官として、今度は旗艦ドゥーリットルに移乗し、月基地を出発してきたばかりだった。
もちろん、かつての乗艦ワシントンはジェネシスによって既に撃沈されており、彼が出港してきた月基地もまた、たった今壊滅させられたのだから、恐るべき強運…いや、悪運といわざるを得ない。
「核攻撃隊を出せ!」
再びフレイからインカムを奪い取ったアズラエルは、鬼気迫る表情でサザーランドに命じた。
「…え?」
フレイは思わず声をあげた。既に地球軍は戦える状況ですらない。
しかもここで核など撃ったら…フレイはジェネシスを見て思った。
(こんな状況で互いに最終兵器で撃ちあったら…本当に、俺たち人類は…終わりだ)
「目標はプラントだ!」
「アズラエル理事!」
アズラエルのこの言葉に、ナタルが怒号にも近い叫び声で抗議した。
しかしアズラエルは続けた。
「あの忌々しい砂時計!一基残らず叩き落とすんだ!」
アズラエルはギリギリと歯を噛み締めた。
(あれは次は地球を討つ。間違いない、僕にはわかる!)
もはや一刻の猶予もなかった。
「あいつらを滅ぼすんだよ!今すぐに!」
「はあぁ!」
シャニはニーズヘグを振り回してゲイツの懐に入り込むと、両腕のアルムホイヤーを放った。
そして相手が爆発する前に飛び退り、次の獲物を探しに行く。
オルガは3機の後ろからダガーを狙って突っ込んでくるジンに、シュラークとトーデスブロックをぶっ放す。ダガーが囮になって、連中、面白いように引っかかる…もちろん、敵に集中攻撃を受けるダガーを助けたりはしない。
「そりゃあ!滅殺!!」
レイダーもまたPS装甲のないジンを機関砲で追い込み、クローでつかんでから相手に潰されていく恐怖をたっぷり感じさせ、アフラマズダでとどめを刺した。
その残酷なゲームが楽しくて、クロトは最初から上機嫌だった。
「奴らを呼び戻して道を開かせろ!」
瞳に狂気を宿したアズラエルはナタルに向かって叫んだ。
「その上で、ピースメーカー隊はプラントを攻撃し、敵を殲滅する! 」
「了解しました」
返事をしたサザーランドがモニターから消えると、ナタルは当然反論した。
「しかしそれでは地球に対する脅威の排除にはなりません!」
プラントを撃ったりすれば、それこそあれはためらいなく地球を撃つだろう。
核でヤキンを撃ったとしても、ジェネシスが破壊されなければ地球が撃たれる。
あれがある限り、地球が危機に瀕している事に代わりはない。
即ち、今はあの兵器を「撃たせない」ことこそが肝要なのだ。
「我々はあの兵器を…」
しかし、ナタルの言葉はヒステリックな声に遮られた。
「あーっ、もう!どうしてそういちいちうるさいんだ、あんたはっ!」
その瞬間、ブリッジが固まった。
アズラエルの手には鈍色の銃が握られ、銃口がナタルに向けられていたのだ。
フレイは驚いて息を止めてしまい、呼吸しようと慌てて口を開いた。
「…そんな物を持ち出して、どうされるおつもりです?」
ナタルだけは、自分に向けられた銃口を見ても冷静なままだった。
「艦を乗っとろうとでも言うんですか?」
「乗っ取るも何も、命令してるのは最初から僕だ!」
しかしアズラエルは艦長の落ち着いた態度を嘲笑うかのように言い放つ。
「きみたちはそれに従うのが仕事だろ!なのに…何でいちいちあんたは逆らうんだよ!」
ドゥーリットルではピースメーカー隊の発進準備が進められていた。
ジェネシスの二射目で月基地が壊滅したという情報に動揺が広がっていたが、ピースメーカー隊…即ち、自分たちにはまだ核があるのだと思い起こした兵たちは、やや活気を取り戻した。退くも進むも許されない戦場に於いて、もはや「憎い敵を殲滅すること」だけが残された血路に見えるのだ。
核を使うことへのためらいなど、死に直面した彼らはもはや持っていない。
撃たれたから、撃ち返す。
撃たれる前に、撃つ。
そこにあるのは、相容れない者同士が憎みあう、原始的な争いの構図だった。
やがて、オペレーターがドゥーリットルからの通信を伝えた。
ピースメーカー隊の発進準備が整ったというものだったが、それに答えたのは艦長のナタルではなく、アズラエルだった。
「発進させろ!フォビドゥン、レイダー、カラミティは!?」
「は…はい…」
彼はその剣幕に気圧され、3機の位置を確認して座標を割り出した。
「いくらあんなもの振りかざそうが、プラントを落とせば戦いは終わる!」
アズラエルは銃を振り回して怒鳴った。
「大体、コーディネイターすべてが地球に対する脅威なんだぞ!?僕らはそれを討ちに来てるんだ!」
アズラエルは、ブルーコスモスの盟主らしい偏った論理を振りかざした。
たった一人の意見がここまで事態を動かしたとは思いたくなかったが、実際には彼に賛同する者が多かった事が、今の事態を作り出したのだ。
(だが何より悪いのは、鈍感で無関心な人間が多かった事だ)
ナタルは眉根を寄せた。自分も軍の様子がおかしい事に気づきながら、それを突き詰めようとはしなかった。怠慢が世界をここまで導いたのだ。
「しかし…」
「自分の損失は最小限、そして敵には最大の損害」
アズラエルはニヤリと笑った。
「戦争ってのはそうやるもんだろう?」
ナタルは思わず口を開いた。
「ですが、戦っているのは我々人間です!」
そのように机上の数で割り切れるものではない。
人は成長の過程で多くを学び、考えを持ち、思い出を作る。ましてやアズラエルが狙うのはプラントに住む普通の人々だ。
コーディネイターであるという理由だけで討たれるいわれはない。
かつて、彼女は軍には的確な判断ができる指導者が必要だとマリューに言った。
そしてその下にいるべきは、統率され、速やかに命令を実行できる兵だと。
そのマリューは、地球軍に疑念を抱き、兵を率いて離反した。
ナタルは彼女を愚かだと思った。きちんと話し合えば解決できると思った。
しかし、今自分が置かれた立場を見て…眼の前で自分に銃を向けているムルタ・アズラエルという男を見て、愚かなのは彼女ではなく自分だったのかと思い知った。
かつてアズラエルが言った「戦争の大局を見据えている者」自身が、恐ろしいほど愚かしく、下卑た精神の持ち主であったなら…彼らの下で、彼らの言うなりに、考えることを放棄して盲目的に従い、多くの命を失った自分たちもまた、ひどく愚かな存在であったなら…
今こそ、彼女にははっきりとわかったのだ。
生粋の軍人である自分が、本当は一体何と戦うべきだったのかが。
「インディゴ43、マーク2、チャーリーにローラシア級!」
マリューはノイマンに進路を指示し、トノムラに攻撃を命じた。
「回頭30、艦首上げ、ピッチ角15。ヘルダート撃ぇ!」
「ドミニオンほか数隻、転進します!」
マリューは未だ退かぬ地球軍を見て唇を噛む。
それは彼らがまだ諦めていない証拠…即ち核を使うつもりに他ならない。
(ナタル…!)
彼女がこの現状を把握していないはずも、行うべき判断ができないはずもない…このままではジェネシスは本当に地球を討つ。
(それでもあなたは軍に…「命ずる者」に忠誠を誓うの?)
ドゥーリットルから発進したモビルアーマー隊を見た各艦の艦長は、再び核が放たれたことを悟った。
「くそっ!プラントか!?」
バルトフェルドがレーダーで進路を読む。
「やつら、ジェネシスでもヤキンでもなく、プラントを狙ってきやがった!」
「追います!エターナルとクサナギはジェネシスを!」
バルトフェルドとキサカがそう言ったマリューに「わかった」と返事をする。
マユラ機のシグナルが消えて以来、M1部隊の苦戦は続いている。
その上再び核を保有するモビルアーマー隊が出撃したという情報を受け、カガリはエリカ・シモンズにストライクRの準備を急ぐよう伝えた。
(アサギかジュリを呼び戻さなければ!)
カガリは通信を開き、パイロット候補の二人を呼び出した。
「あの部隊は…!」
戦場で両軍を足止めしていたキラもモビルアーマー隊に気づいた。
(ここまで…ここまで来てなお、核を使うなんて…)
キラは人の憎悪の凄まじさに恐怖した。
その執念は判断力を鈍らせ、怒りは心を削り、狂わせる。
アスランが先に飛び出し、ピースメーカー隊を迎え撃った。
同じく向き直ったディアッカは、向かってくるカラミティに気づいた。
「またこいつらのおもりかよ?」
「やらせるかよ!」
互いに重火装を持つ新旧のGだ。相手にとって不足はない。
バスターのランチャーと火線砲、カラミティのシュラークが同時に火を噴いた。
「敵モビルアーマー部隊接近。距離450!」
一方プラントの司令部では地球軍のモビルアーマー隊が接近すると知り、要塞内にはエマージェンシー・コールがけたたましく鳴り響いた。
プラント全土ではボアズ陥落後は避難勧告、核攻撃の第一波時にはシェルターへの全面避難とシャトルでの宙域避難が行われたが、すべての人間を避難させることなど物理的に無理な話だった。
そもそも核攻撃を受ければコロニーなどすぐに崩壊するのは経験済だ。
(だからこそ撃たせてはならぬのだ、あれは!)
エザリア・ジュールは怒りに燃えていた。
議長から信頼を受け、防衛を任されたプラントを、ジェネシスの威力を見てなお、ナチュラルどもが狙ってくるなど許しがたい…エザリアは下がらせていた息子の隊も防衛のため出撃させた。
「来るぞ!散開!」
イザークは戦いに大分慣れてきた隊員たちに命を下した。
ジェネシスの威力はあまりにも非道だったが、それで地球軍が退けば戦いは終わっていた。しかし彼らは再び核を撃たんと襲い掛かってくる。
(ならば俺は戦うだけだ。プラントを守るという目的のために)
イザークは唇を噛み、すうっと一つ深呼吸をした。
「プラントへ放たれる砲火、一つたりとも通すんじゃない!」
ジュール隊は力強く答え、それぞれ散っていった。
「ブルー117、マーク52、アルファにアークエンジェル。接近してきます!」
ブリッジの中でのナタルとアズラエルの小競り合いなど知らないアークエンジェルは、真っ直ぐドミニオンを目指してきた。
マリューの指示でアンチビーム爆雷、ミサイル発射管が次々と起動し、スレッジハマーの揚弾が開始された。
「アークエンジェル接近中!距離9000」
この宙域で戦う相手としては、最も強敵である不沈艦が接近する。
(真に戦うべきは、彼らではないのに…)
ナタルは運命の妙に拳を握り締めた。
「さぁ!わかったらあんたもちゃんと自分の仕事しろよ!」
アズラエルは銃口を動かして忌々しい艦を指した。
「あの裏切り者の艦を今度こそ沈めるんだ!」
やがてモビルアーマー隊が次々とプラントに向かって核を放った。
「青き清浄なる世界のために!」
追い詰められた彼らの、狂気じみた叫び声が戦場にこだまする。
キラは核ミサイルの射線上でミーティアを構え、眼を閉じた。
(あれをすべて止めなければ…撃たれてしまったら、もう取り返しがつかない)
キラの中で何かが弾けた。それは今までのように熱いだけでも、冷たいだけでもない、何か心に沁みとおるような透明感があった。
あまりにもクリア過ぎて、キラの心は不思議なほど軽くなった。
「なぜそんなことを…平然とできるんだ!? 」
凄まじい速さで認識できる核ミサイルをすべてマルチロックオンする。
そもそも「認識できる」数そのものが常人では考えられない桁違いの量だが、さらにキラには今、アスランという心強い味方がいる。
たとえ自分が取りこぼしたとしても、アスランが捉えてくれると信じていた。
アスランもまた、迎撃体勢に入っていた。
再びユニウスセブンの悲劇を起こすわけにはいかない。
母を失ったあの日の喪失感を、もう2度と、誰にも味わわせたくない。
アスランもまた、急激にクリアな視界が開けていく感覚を受け入れた。
感覚が研ぎ澄まされ、心がまるで静かな水面のように広がっていく。
そしてキラの期待通り、2人は第一波の核ミサイルをほぼ完璧に駆逐した。
核を撃ち続ける事で地球軍は活気づき、ザフトは怒りに燃え、収まりかけていた戦場の熱は再び悪化の一途を辿っていた。
ジュリはPS装甲を備えたゲイツを相手に善戦していたが、クサナギに帰還するアサギの後ろを守って戦っていた時、相手の射程圏内に入ってしまった。
ゲイツのライフルがM1の装甲を貫き、コックピットごと機関を破壊する。
「うぁ…!」
驚きの声だけを残し、ジュリは爆発に巻き込まれた。
「ジュリ!?」
アサギはその爆発に気づいて振り返った。
二射目のジェネシスが発射されてすぐマユラの信号が途絶え、そして今、ジュリも…アサギはあまりに呆気なく仲間がいなくなったことに呆然とする。
遅れていたストライクRの発進準備が整ったと呼び戻されたばかりだった。
「行って!操縦技術はアサギの方が上よ」
ジュリが「私が後ろを守るから」と言った矢先だった。
(いけない…!)
気を取り直したアサギは涙を払って踵を返した。
クサナギを視認した彼女は、シフトレバーを一杯に入れて加速する。
(行かなきゃ…カガリ様が待っ…)
けれど、彼女のM1はそれ以上進む事はできなかった。
恐らくはジュリを屠った同じゲイツのビームに貫かれ、一瞬で爆発したからだ。
こうして3人娘は無残にも全員が散華した。
「…くそっ!」
2人のシグナルがロストに変わり、カガリは思わずパネルを叩いた。
(アサギ、ジュリ、マユラ…!)
華やかで騒がしい連中だったが、身分や地位を気にすることなく、自分とも臆することなく友人関係を築いてくれた大切な仲間だった。熱心に訓練に励む彼女たちを随分からかったが、それも彼女たちの「オーブを守りたい」という強い想いがあったからこそだった。
カガリは眼を閉じて歯を食いしばり、彼女たちの死を悼んだ。
けれど今はそれ以上に、貴重なパイロットを失った事が痛い。
残るM1部隊に、ストライクRを乗りこなせる技量を持つ者はいないのだ。
その間にも核ミサイルは次々放たれ、ジェネシスのミラーブロックが着々と換装されているのがわかる。キラもアスランもディアッカも皆、迎撃に必死だ。フラガのストライクを見て、カガリはふうと息を吐いた。心臓が高鳴り、唾を飲むもうとした口の中はカラカラだった。
―― できること、望むこと、すべきこと…みんな同じだろ?
(できるのか?俺に…)
俺の目的は、オーブを復興させ、国を立て直す事だ。
けれどそのオーブがある地球が討たれようとしている今、それだけが俺が進むべき道なのか?正しい一本道なのか?
(違うよな、親父)
カガリはふっと笑った。
道はいくつもある。同じ場所に向かう道が。
そして艦長席に座るキサカの元に向かった。
(とりあえずこいつを説得できなきゃ、俺の器もそこまでってことだ)
ミサイルを迎撃しようとしたその時、イザークの目の前には再びレイダーが現れ、激しい機銃掃射を行った。実弾攻撃は、PS装甲が表出している部分は無傷だが、アサルトシュラウドはいくらかダメージを受けた。イザークはやむなくライフルを持ったまま避け、戻ってきたレイダーのクローをやり過ごした。
「ちっ!」
相変わらずナチュラルとは思えない速さのレイダーは変形し、ミョルニルを投げつける。イザークはシヴァを放って応戦しながらサーベルを抜いた。
クロトはそれをシールドで受けると、いなさずそのままイザークのサーベルと自分の盾での鍔迫り合いを仕掛けてきた。どうやらパワーに自信があるようだ。
「このっ…!」
イザークはすぐに離脱しようとしたが、突然レイダーの盾から2連装の機関砲が発射され、思いがけないダメージを受けてしまう。しかも続けて至近距離からツォーンを発射しようとする。クロトは(勝った!)と邪な笑顔を見せた。
「これでぇ!必殺!」
レイダーの口にあたる部分が見る見る熱を発していく。
(…やられる!)
イザークが目を見開いたその瞬間、クロトは思いがけない方向から攻撃を受けて機体バランスを崩し、ツォーンはあさっての方向に発射されてしまった。
イザークはその隙に相手の機体を蹴り飛ばして離脱した。
それからレイダーを攻撃した機体を…自分を援護した機体を見た。
「ディアッカ…」
そこにいたのはインパルスを構えたバスターだった。
一方、核ミサイルを迎撃したアスランには、シャニが戦いを挑んでいた。
「おまえ!今日こそは!」
「くっ!」
ミーティアは遠距離攻撃や戦艦相手には威力を発揮するが、小回りの利くモビルスーツに比べるとどうしても機動性が劣る。
アスランは厄介な敵が来たと思いながら、フォビドゥンに向き直った。
ジャスティスは、初めて見た時からずっと気になっていた機体だ。
(赤は、人の体から流れる色。赤が流れきれば、人は死ぬ…)
シャニは自分が切り裂いた人々が流した赤い血を思い出してうっとりした。
(綺麗なんだ…赤も、あの光も…だから、それを止めちゃダメだ)
「俺が見たいものを、勝手に止めるなよ…!」
「ゴットフリート、バリアント照準!目標、地球軍アガメムノン級!」
マリューは次々とモビルアーマー隊が発進する戦艦に攻撃を仕掛けたが、相手の回避とドミニオンの火力に阻まれてダメージは与えられない。
(やはり…)
マリューは決着をつけなければならない相手を睨みつけた。
「アークエンジェルは行け!後は引き受ける!」
キサカの声に促され、アークエンジェルはドミニオンに向かった。
「ミサイル発射管全門装填。ゴットフリート1番2番照準合わせ!」
アークエンジェルを行かせたキサカがCICに命じる。
どうしても足の劣るクサナギは、撹乱役をエターナルに、先陣を攻撃力のあるアークエンジェルに任せ、彼らの後ろを守って着実に戦っていた。
ブリッジの喧騒の中、キサカはふと、空席のオペレーター席を見た。
負けん気の強い金髪の青年は、今はもうそこには座っていない。
(常から主君を甘い甘いと思っていたが…俺もかなり甘いようだ)
キサカは人知れず苦笑した。
今、自分がカガリにしてやれる事はさほどない。
(せめて、やんちゃ坊主が帰る場所を守らねばな…)
「ゴットフリート、撃ぇ!」
「ドゥーリットルを討たせるな!前へ出ろ!何をやってる!」
アズラエルはアークエンジェルとクサナギの射程に入った旗艦を見て、クルーに攻撃を命じた。クルーはチラリと艦長を見たが、ナタルは未だ沈黙を守っている。プラントに核ミサイルを放つ旗艦を守り、それを必死で止めようとしているアークエンジェルを討つ事が、正しいとは思えないのだ。
「撃て!討たなければ討たれるぞ!」
アズラエルが再びナタルに銃を向けた。
「あんたがどんな理想を掲げようが、討たれたらおしまいだろ!?」
アズラエルの言葉がたたみかけ、ナタルは歯を食いしばる。
今真に成すべきは、ジェネシスの攻撃を止める事なのだ…ならば、自分が成すべきことは自ずと知れている。
(大丈夫よ、わかってるわ、ナタル)
マリュー・ラミアス…一緒にいた時は、あれほど判断力に欠け、決断力がないと蔑んだマリューを想い、ナタルの葛藤は続いていた。
「…バジルール少佐…」
そんな彼女を、フレイもまた見つめていた。
アークエンジェルは速力を落とさずに向かってくる。
(戦わなきゃいけないのか?僕たちは)
そこにいるサイを、見知った仲間たちを思い、フレイは再びナタルを見た。
「死んで理想を語ってどうなる!?死神は何も聞いちゃくれないぞ!」
「くっ…推力最大…」
ナタルはついに口を開いた。自分にはクルーを守る責任があるのだ。
「回頭20!アンチビーム爆雷発射!ゴットフリート照準!」
やがて正面から向かい合った艦は、同時に主砲を放った。
ゴットフリートは両者をかすめ、互いにダメージを与える。
大きく傾いた艦体は共に、ぎりぎりで相手を避けながらすれ違った。
アークエンジェルの主砲が容赦なく浴びせかけられ、ドミニオンはナタルの指示通り回避を続けていたが、ダメージは徐々に蓄積していった。
(終わる…確かにそれで全て…)
フレイ・アルスターが運んできたのは、戦争を終わらせるどころか、この狂った、愚かしい世界そのものを終わらせる鍵だったのだ。
(プラントを討てばジェネシスが撃たれ、地球は終わる…だが、それでいいのか…それで?)
ナタルもまた、自身の扉を開く鍵を探していた。
「来たか!?クルーゼ!」
攻撃を仕掛けてくる者たちを撃ちながら、フラガは宿縁の男を捜していた。
そしていつものようにその気配を感じ取って振り返った。
なぜヤツの存在がわかるのか…その感覚はいつも、不快感や嫌悪感と共に不思議な懐かしさを感じさせた事を、フラガは改めて思い知った。
(血が呼んでいた…忌わしいフラガの血が…)
フラガはその感覚をより強く感じる方へと進んでいった。
(あいつの憎しみを、呪いを、俺には断ち切る責任がある!)
「ストライクR。パワーエクステンダー、フロー正常です」
その頃クサナギでは、調整の終わったストライクRの発進準備が進んでいた。
チェストが青いトリコロールカラーのストライクとは違い、オーブ産のM1同様、赤と黒と白のカラーが基調となる以外は、完全にストライクと同型だった。
コックピットにはオーブのパイロットスーツを着たカガリが座っていた。
エリカ・シモンズは3人娘に代わって現れたこのパイロットに驚いたが、カガリは誰にも有無を言わせず、すぐに発進準備にかからせた。
「パイロットがルーキーです。くれぐれも支援AIの確認、願います」
シモンズは、奇しくもキラがカガリのために何度も調整し直していたOSを練習用のM1から乗せ換え、これ以上ないほどAI動作をチェックさせた。
やがて起動したストライクRがカタパルトデッキへと運ばれていくと、シモンズは眼を閉じ、胸に下がるハウメアの守り石を強く握り締めた。
(ウズミ様…どうか、カガリ様をお守りください)
カガリもまた、深く息を吸い込んだ。
「銃をとるばかりが戦いではない。戦争の根を学べ、カガリ」
(わかってるさ、親父)
為政者としての道を進むよう諭した父の言葉は、しっかり彼の心に根付いている。
(戦いには色々な形があるってことも、俺が戦うべき場所がどこかもわかってる)
でも、今…この戦争の腐りきった根を知った今だからこそ、この最悪の状況の中で、戦力は1人でも多い方がいいと思う。父には叱られるかもしれないが、これがカガリ・ユラ・アスハの下した決断だった。
「ストライクR、行くぞ!」
カーボンチューブを弾き、赤いストライクが戦場に躍り出た。
(俺は必ず生きて戻る。親父が守ろうとしたオーブのために!)
PR
この記事にコメントする
制作裏話-PHASE49①惑乱-
PHASE49(前半)に「惑乱」とサブタイをつけたのは、もちろんナタルの迷いを表現したかったからです。
イザークが自分のすべきこと、ディアッカの言う「答え」に辿り着いたので、次はナタルの番です。
優等生の彼女の場合、反面教師がいましたからどうしても枠をはみ出せない。けれど正しい事を正しく貫こうとする意志は、種・運命通じて最も強かったでしょう。そのギャップをもっと掘り下げればこの物語ももう少しよくなったんでしょうけど…ねぇ。
ナタルの迷いや苦悩については、今回の手直しですっきりさせるところはすっきりと、足りなかったところは補完をし、思い通りの展開になりました。
なんにせよアズラエルなくして種最終回はありませんね。この人は本当にすごいキャラ立ちっぷりで、出番が短すぎてもったいない。
ジェネシスの第二波が放たれ、月基地が消滅します。いよいよ次は地球が狙われるとあっては、戦場は恐慌状態で、核は飛ぶわ、地球軍だかザフトだかわからん第三勢力がドンパチやってるわ、ジェネシスはミラー換装してるわで大混戦です。
そんな中、イザークがディアッカに助けられ、マユラ、アサギ、ジュリが戦死します。そして大切な仲間を失ったカガリがここで初めて自分がストライクRに乗ると決意するという展開にしました。
おもちゃのために軽々しくガンダムに乗せた本編より、もう少しきちんと「自分が戦うこと」を噛み締めさせたかったんですよね。(つーか最初の設定どおりフレイさんが乗ればよかったのになぁ)
だって後の為政者であり、現在の最高指揮官がのこのこ考えもなしに最前線に出ちゃいかんでしょう、やっぱり…
なおシモンズがハウメアの石を握って祈るシーンや、キサカが「カガリが帰る場所=地球」を守ると呟くシーンは今回追加しました。本編同様、逆転の皆さんも若様大好きですから。
サザーランド大佐は補完です。だってあの人、PHASE48ではピースメーカー隊を率いてワシントンに乗ってたはずなんです。実はジェネシスの発射までは3日ほどあったらしいので、その間に月に戻ってもらいました。悪運が強いですね。ちなみにそんな彼を殺ったのは王子です。さすがですね。
この頃になると、もうじきヤク中3人組ともお別れだと寂しくなりました。結構キャラクターが馴染んできていたので寂しかったですよ。狡猾だけど兄貴分らしいオルガ、子供っぽい残酷さを持つクロト、偏執的なこだわりを持つシャニや、新型3機の戦闘シーンも書くのが楽しかったですからね。
もうじき終わりは寂しいなと思いつつ、いやいや最終回までは気を抜かないぞと思いつつ、さらにこの後「運命」もあるさと思いつつ、「けどあのグッダグダの運命を一体どうすれば…」とちょっと憂鬱になったりもしつつ…まぁ色々複雑でしたね、この頃は。
イザークが自分のすべきこと、ディアッカの言う「答え」に辿り着いたので、次はナタルの番です。
優等生の彼女の場合、反面教師がいましたからどうしても枠をはみ出せない。けれど正しい事を正しく貫こうとする意志は、種・運命通じて最も強かったでしょう。そのギャップをもっと掘り下げればこの物語ももう少しよくなったんでしょうけど…ねぇ。
ナタルの迷いや苦悩については、今回の手直しですっきりさせるところはすっきりと、足りなかったところは補完をし、思い通りの展開になりました。
なんにせよアズラエルなくして種最終回はありませんね。この人は本当にすごいキャラ立ちっぷりで、出番が短すぎてもったいない。
ジェネシスの第二波が放たれ、月基地が消滅します。いよいよ次は地球が狙われるとあっては、戦場は恐慌状態で、核は飛ぶわ、地球軍だかザフトだかわからん第三勢力がドンパチやってるわ、ジェネシスはミラー換装してるわで大混戦です。
そんな中、イザークがディアッカに助けられ、マユラ、アサギ、ジュリが戦死します。そして大切な仲間を失ったカガリがここで初めて自分がストライクRに乗ると決意するという展開にしました。
おもちゃのために軽々しくガンダムに乗せた本編より、もう少しきちんと「自分が戦うこと」を噛み締めさせたかったんですよね。(つーか最初の設定どおりフレイさんが乗ればよかったのになぁ)
だって後の為政者であり、現在の最高指揮官がのこのこ考えもなしに最前線に出ちゃいかんでしょう、やっぱり…
なおシモンズがハウメアの石を握って祈るシーンや、キサカが「カガリが帰る場所=地球」を守ると呟くシーンは今回追加しました。本編同様、逆転の皆さんも若様大好きですから。
サザーランド大佐は補完です。だってあの人、PHASE48ではピースメーカー隊を率いてワシントンに乗ってたはずなんです。実はジェネシスの発射までは3日ほどあったらしいので、その間に月に戻ってもらいました。悪運が強いですね。ちなみにそんな彼を殺ったのは王子です。さすがですね。
この頃になると、もうじきヤク中3人組ともお別れだと寂しくなりました。結構キャラクターが馴染んできていたので寂しかったですよ。狡猾だけど兄貴分らしいオルガ、子供っぽい残酷さを持つクロト、偏執的なこだわりを持つシャニや、新型3機の戦闘シーンも書くのが楽しかったですからね。
もうじき終わりは寂しいなと思いつつ、いやいや最終回までは気を抜かないぞと思いつつ、さらにこの後「運命」もあるさと思いつつ、「けどあのグッダグダの運命を一体どうすれば…」とちょっと憂鬱になったりもしつつ…まぁ色々複雑でしたね、この頃は。